10日(土)の「時の記念日」を目前に控えた9日(金)に、全園児で『とけいやさんごっこ』を行いました。
はじめに、園長から「時の記念日」の由来についての話と、「チックタックじかんってなあに?」という絵本の読み聞かせがあり、「時間」とはどんなものか、「時間」を大切に使うというのはどういうことなのかを考えました。
続いて各クラスで作った手作りの時計を代表者が紹介し、インタビューでは、制作の過程で難しかったところや楽しかったところなどを教えてくれました。
そしていよいよ、お待ちかねのとけいやさんごっこが始まりました。「いらっしゃいませ!」「どのとけいがいいですか?」と年長クラスのカトレア組の元気なかけ声がホールに響き渡ります。0・1歳児クラスは担任と一緒にご機嫌な笑顔でお買い物です。小さな手を伸ばし、自分のお気に入りの時計を選ぶ姿が微笑ましい光景でした。2・3・4・5歳児クラスは、異年齢で構成したファミリーグループでのお買い物です。お兄さん、お姉さんが年下の子の手をつないであげたり、お財布からお金を出すのを手伝ってあげたりとかいがいしく世話を焼く姿が見られました。お買い物をした後は、自分で買った時計をとても嬉しそうに見せてくれました。
時間や時の流れというのは、目に見えるものではないのですが、このような行事を通して、子どもたちが少しでも「時間」を生活の中で意識するきっかけとなってくれればと感じます。
↧
とけいやさんごっこ(コビープリスクールみさとながとろ)
↧