ピアノの音にあわせて身体を動かすリトミック保育を楽しんでいます。
はじめは聞こえてくるピアノの音を聞き分け立ったり、座ったりする簡単な動きからスタートしました。子どもたちはすぐに音の響きを覚え、言葉で説明しなくても動けるようになりました。立っているときに立つ音を弾くと、座ってしまうスイトピー組、反射的に座ろうとするすずらん組、しっかりと聞き分けて立っているカトレア組と、音を聞き分けようとする集中力の年齢ごとの発達段階の差をみることができました。繰り返すうち皆次第にしっかりと音を聞こうと集中しはじめ、だまされずに音を聞き分け行動する子が増えてきました。
お友だちと輪になって、低い音ではおじいさんのようにゆっくり歩き、中くらいの音では行進を、高い音では、走るという遊びもしています。何度も繰り返していくうちに子どもたちだけで動きを変えたり、お友だちと手をつないで大きな輪を作れるようになってきました。
たくさんの「できた」を味わえるリトミック保育が楽しいようで、終わった後すぐに「今度はいつやるの?」「こんなことができた!」と嬉しそうに話しかけてくれます。
今後も楽しみながらリトミック保育を取り入れてまいります。
↧
リトミック保育を楽しんでいます(コビープリスクールみなみおおいずみ)
↧